オステオパシーレクチャー

第8回オステオパシーを学ぶうえで

 

 

シカゴモデル、ミシガンモデル、カークスビルモデルなど米国では3つのモデルが代表的ですが、

 

ニューヨークのオステオパシー大学のモデルも素晴らしいものがあります。

 

Dr.シオワイツによるアプローチです。通称FPRといいます。SCSやスティル技法によく似てていますが、実際には違います。彼のアプローチは圧縮を基本としたアプローチです。そのことによって固有受容器に働きかけ、素速い反応をえることができ、治療の時間を短縮することができます。

彼はひとりの患者さんにかける時間が全身を診て治療して、15分でした。彼は1日、100人もの患者さんを診ていました。彼はFPRだけでほぼ治療ができました。FPRのあとにけしてスラストを使いませんでした。

 

日本に来日した、ダウリング先生の場合はFPRで緩める事に使いその後、他の技法を使うイメージがあります。

 

私も彼から教授を受け、そのためのトレーニングを受けてきました。

 

私は米国のいろいろな教授法を体験してきましたが、ミシガンモデルが一番解剖学的にも生理学的にすぐれ、バイオメカニカルな理解と各構造、器官を理解し、より適切なアプローチをすることを学ぶことができます。

 

ミシガンモデルにしろカークスビルモデルにしろ長くの間、双方の大学にDr.キンバリーは関わってきました。

ある意味、ミシガンモデルのほうがDr.グリーンマンと研究、開発により、より進化したかたちといえます。

皆さんは、どれを選びますか?それとも全部を勉強しますか?

私はどれも優れていると思います。